職人の手作業で作りあげられる枡は、
高級東濃檜(ヒノキ)を使用し、
全て国内にて生産しております。
木のやさしい香りと一緒に
質の良い枡をお届けします。
枡の単位は下から勺(しゃく)・合(ごう)・枡(しょう)・斗(と)・石(こく)です。ご飯を炊く時は1合や2合、お酒は1枡瓶や熱燗2合などの表現を古くからの名残で今現在も使用しています。
1勺 | 0.1合 | 0.0018L | 18cc |
1合 | 1合 | 0.18L | 180cc |
1枡 | 10合 | 1.8L | 1,800cc |
1斗 | 10枡 | 18L | 18,000cc |
1石 | 10斗 | 180L | 180,000cc |
枡は本来体積を計る道具で、古くから日本の政治や農業、商業など人々の生活基準として利用されてきました。
主に人の食料を計る道具として用いられ、それは農民たちが収穫量を計ったり、年貢を計算したりと日々の生活の中で欠くことのできないものでした。
枡は現在でもお米の量やお酒の量を計る単位として日本人にとってなくてはならない存在となっています。
また、「ます」を「増す」という語呂合わせから“幸福が増す”“益々めでたい”など縁起物にもよく使用されています。
商売をされている方などに伝わる言葉で「二枡五合(にしょうごんごう)」という言葉があります。
それは、昔の人が語呂合わせで作った縁起の良い言葉なんです。
「二枡五合」つまり、“枡(ます)+枡(ます)+半枡(はんじょう)⇒ますます繁盛” または “枡倍(しょうばい)+半枡(はんじょう)
⇒商売繁盛” と読めるわけです。
丸枡・オーダーメイド枡・名入れ枡のご注文はホームページよりご注文いただけます。
お急ぎの場合はお電話にて
FAXによるご注文も受け付けております。