枡ができるまでAbout Products

職人の手作業で作りあげられる枡は、
高級東濃檜(ヒノキ)を使用し、
全て国内にて生産しております。
木のやさしい香りと一緒に
質の良い枡をお届けします。

国内材・国産生産

枡の材料は高級東濃檜(ヒノキ)を使用し、
全て国内にて生産しております。

木材加工≪モルダー≫

枡用に木材の板下部、上部、
左右を同時に削っていきます。

木材加工≪駒切り≫

熟練の職人が枡のサイズに
合わせて切っていきます。

枡組みロッキング加工

枡の組目となる溝を掘ります。
枡のサイズに合わせた細かな微調整が必要になります。

のり付け

食品安全衛生上問題のないのりを使用しています。
一度に塗る様子は職人技です。

仮組み

のりづけしたものを全て手作業で
確認をしながら仮組みをしていきます。

本組み

仮組みしたものを機械で圧を加えて本締めをします。

削り

底板を付ける前に上下のカンナで削って形を整えていきます。

底付け

のりが乾かない間に底板を付けていきます。

乾燥・圧縮

乾燥と圧縮作業を4時間以上行います。

面取り・仕上げ

乾燥した枡の角をカンナで面取りし形を整えたら完成です。

枡への名入れ印刷・焼印・刻印について

焼印 /印刷 /レーザー彫刻

デザインが入ったオーダーメイドの枡の場合は、焼印や印刷、レーザー彫刻などで最後の仕上げ行ない完成になります。

焼印

結婚式やお祝い事におすすめの「壽」「祝」「福」などあらゆる文字が入れられます。

レーザー彫刻

レーザーで名前も彫れますので結婚式の席札用としておすすめです。

印刷

1色づつ印刷していきますので多彩なカラーのデザインも対応可能です。

枡の豆知識

枡の単位

枡の単位は下から勺(しゃく)・合(ごう)・枡(しょう)・斗(と)・石(こく)です。ご飯を炊く時は1合や2合、お酒は1枡瓶や熱燗2合などの表現を古くからの名残で今現在も使用しています。

1勺 0.1合 0.0018L 18cc
1合 1合 0.18L 180cc
1枡 10合 1.8L 1,800cc
1斗 10枡 18L 18,000cc
1石 10斗 180L 180,000cc

枡の歴史について

枡は本来体積を計る道具で、古くから日本の政治や農業、商業など人々の生活基準として利用されてきました。
主に人の食料を計る道具として用いられ、それは農民たちが収穫量を計ったり、年貢を計算したりと日々の生活の中で欠くことのできないものでした。

枡は現在でもお米の量やお酒の量を計る単位として日本人にとってなくてはならない存在となっています。
また、「ます」を「増す」という語呂合わせから“幸福が増す”“益々めでたい”など縁起物にもよく使用されています。

二枡五合とは

商売をされている方などに伝わる言葉で「二枡五合(にしょうごんごう)」という言葉があります。
それは、昔の人が語呂合わせで作った縁起の良い言葉なんです。
「二枡五合」つまり、“枡(ます)+枡(ます)+半枡(はんじょう)⇒ますます繁盛” または “枡倍(しょうばい)+半枡(はんじょう)
⇒商売繁盛” と読めるわけです。

丸枡・オーダーメイド枡・名入れ枡のご注文はホームページよりご注文いただけます。
お急ぎの場合はお電話にて
FAXによるご注文も受け付けております。

お支払いには各種クレジットカードをご利用いただけます。
(※別途カード手数料がかかります)

商品案内

オリジナル丸枡Maru Masu

オーダーメイド枡Order made Masu

三勺~一升枡Masu

オーダーメイド木箱Case

伝刻Denkoku

その他木製品Crate